2009.3〜
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(10/01)
(09/28)
(05/19)
(05/17)
(03/27)
アーカイブ
ちなみに、蕎麦かうどんかと訊かれたら、うどんです。
(蕎麦も好きですが)
というわけで、今日の夕飯はうどんでした。
では、昨日に続きまして『歪みの国のアリス』話を。
携帯ゲーム『歪みの国のアリス』のチェシャ猫とアリスを氷室主で描いてみました☆
氷室先生にはチェシャ猫のイメージはないのですけど、
一応カップルということで(?)無理矢理です。(苦笑)
チェシャ猫なので、最初は笑わせてみたのですが、
どうみても変質者に……↓
…チェシャ猫のこの灰色のローブ姿を最初見た時、
思わず「ねずみ男」を連想してしまいました。
(チェシャ猫ファンの方、すみません!)
いや、(ネコ)耳が付いてなかったので……。
でも、ねずみ男の着物は灰色ではありませんでしたね。
失礼致しました!
『ゲゲゲの鬼太郎』といえば、
初期(貸本版)の原作漫画の鬼太郎には驚きます。
やさぐれてると聞いて読んだのですが、
その自堕落さよりも、女好きなことに驚きました。
しかも、
「お前、女ならなんでもいいンだろっ!?」
とつっこんでしまう程、女の趣味が悪いです。(笑)
それでは、また明日ノ☆
(蕎麦も好きですが)
というわけで、今日の夕飯はうどんでした。
では、昨日に続きまして『歪みの国のアリス』話を。
携帯ゲーム『歪みの国のアリス』のチェシャ猫とアリスを氷室主で描いてみました☆
氷室先生にはチェシャ猫のイメージはないのですけど、
一応カップルということで(?)無理矢理です。(苦笑)
小さくなったアリスを肩に乗せて運ぶ
チェシャ猫 画像クリックで拡大画像が別窓で開きます |
どうみても変質者に……↓
画像クリックで 拡大画像が別窓で開きます |
…チェシャ猫のこの灰色のローブ姿を最初見た時、
思わず「ねずみ男」を連想してしまいました。
(チェシャ猫ファンの方、すみません!)
いや、(ネコ)耳が付いてなかったので……。
でも、ねずみ男の着物は灰色ではありませんでしたね。
失礼致しました!
『ゲゲゲの鬼太郎』といえば、
初期(貸本版)の原作漫画の鬼太郎には驚きます。
やさぐれてると聞いて読んだのですが、
その自堕落さよりも、女好きなことに驚きました。
しかも、
「お前、女ならなんでもいいンだろっ!?」
とつっこんでしまう程、女の趣味が悪いです。(笑)
それでは、また明日ノ☆
PR
5月ですね。
では、昨日の日記に書きました、最近プレイした携帯ゲーム話でも。
数年前のタイトルですので、ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、
『歪みの国のアリス』という携帯ゲームをプレイしました。
選択型のテキストホラーということで、ゲームというよりはゲームブックのようでしたが、面白かったです。
〈ホラー〉なんですけど(リアルCGで、血染め絵とかもあって、雰囲気はかなりホラーなんですけど)、
ユーモアに溢れてます。
特に前半のテキストは、ぷっと吹き出します。
といっても、話の真髄はシリアスです。
話が進むにつれて、アリスの心の奥底に触れることになります。
ホラーなだけではない、ユーモアと優しさと哀しみが感じられるゲームでした。
ちょっとでも怖いのは苦手、ホラーな絵はもう全くダメ!という方にはお勧め出来ませんが、
プレイして損はないと思います。
途中までは無料でお試しも出来ますので、
自分の嗜好に合うかどうか、ちょっとやってみるのもいいと思いますよ。
それで、本当は『アリス』をGSキャラにした絵をアップしようと思ったのですが、
間に合いそうにないので、明日にします。(^^;)
ではまた明日⌒☆
では、昨日の日記に書きました、最近プレイした携帯ゲーム話でも。
数年前のタイトルですので、ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、
『歪みの国のアリス』という携帯ゲームをプレイしました。
選択型のテキストホラーということで、ゲームというよりはゲームブックのようでしたが、面白かったです。
〈ホラー〉なんですけど(リアルCGで、血染め絵とかもあって、雰囲気はかなりホラーなんですけど)、
ユーモアに溢れてます。
特に前半のテキストは、ぷっと吹き出します。
といっても、話の真髄はシリアスです。
話が進むにつれて、アリスの心の奥底に触れることになります。
ホラーなだけではない、ユーモアと優しさと哀しみが感じられるゲームでした。
ちょっとでも怖いのは苦手、ホラーな絵はもう全くダメ!という方にはお勧め出来ませんが、
プレイして損はないと思います。
途中までは無料でお試しも出来ますので、
自分の嗜好に合うかどうか、ちょっとやってみるのもいいと思いますよ。
それで、本当は『アリス』をGSキャラにした絵をアップしようと思ったのですが、
間に合いそうにないので、明日にします。(^^;)
ではまた明日⌒☆
いかに私が猫どもに邪魔されているかを知って頂きたく、
動画をアップしちゃいます。
実写動画は初めて作りました。
不出来ですが、ご容赦下さい!(><)
昨日、日記を付けている時の映像です。
ノートPCの、向かって右横にスキャナーを置いているのですが、
冬の間、その上にダウンジャケットを置いていたので、
いつの間にか猫が居座るようになりました。
猫が居座っている間、スキャナーは使えません。
まあ、スキャナーが使えないのはいいとして(よくないだろ)、
尻尾をキーボードに伸ばしてきやがります。
こうして、私はいつも中断するはめに陥るのであります。
明日は、最近プレイした携帯ゲームの話をしたいと思います。
ではでは〜。
動画をアップしちゃいます。
実写動画は初めて作りました。
不出来ですが、ご容赦下さい!(><)
昨日、日記を付けている時の映像です。
ノートPCの、向かって右横にスキャナーを置いているのですが、
冬の間、その上にダウンジャケットを置いていたので、
いつの間にか猫が居座るようになりました。
猫が居座っている間、スキャナーは使えません。
まあ、スキャナーが使えないのはいいとして(よくないだろ)、
尻尾をキーボードに伸ばしてきやがります。
こうして、私はいつも中断するはめに陥るのであります。
明日は、最近プレイした携帯ゲームの話をしたいと思います。
ではでは〜。
先日4コマをアップした際、
以前アップしたページの「戻り」リンク等、ヘマをやらかしていたのに気がつきました。
更新の都度、リンクや画像がきちんとなっているか確認してるはずなのですが…
すみませんでした!(><)滝汗
現在は修正しております。ご迷惑をおかけ致しました。
さて、ゴールデンウィークが始まりましたね。
巷では『豚インフルエンザ』なるものが世間を騒がせておりますが、
まあ、それはさておき、
今年は私も大型連休です。(不況のおかげで。苦笑)
なので、この連休中は毎日日記を書こうと思います!
あ、ついでに絵も描きます。(ついでかよ)
ネームも頑張ります……(ほんとに頑張れよ……)
最近、早寝早起きをしている為、
休日でもちゃんと朝起きれます。
(今までは※昼過ぎに起きてました。※早くて)
だいたい22時頃に寝てしまうので、朝は5時か6時に(自然に)目が覚めます。
昨晩は携帯ゲームをしていたので、寝たのが午前1時すぎになってしまいましたが、それでも9時前に目が覚めました。
起きて、猫に食事させてから自分の朝飯に取りかかります。
今日の朝飯は、みそ汁ぶっかけご飯。ネコまんまです。
そういえば、GS2ndでは「ごはんにツナ缶のツナをのせたもの」をネコまんまって言ってますよね?
そのイベントを見た時、「え?…今はそうなの??」と驚きました。
少し調べてみましたら、
「みそ汁ぶっかけご飯」は西、「ごはんにかつお節を混ぜ込んだもの」が東のネコまんまの定義のようですね。
ツナはやっぱり今風ネコまんまなのでしょうか?
東と西で違う食べ物はたくさんありますが、
私が真っ先に思い浮かぶものは『肉じゃが』です。
私は東京生まれの東京育ちですが、
親が四国出身なので、食は西寄りなものが多く、
我が家の肉じゃがといえば、牛肉を使った汁気の無いものでした。
具はじゃが芋、玉ねぎ、牛肉のみ。
初めて関東風の肉じゃがを見たのは、大人になってからです。
居酒屋で出てきた肉じゃがが、
汁気があって豚肉で、その他人参やら糸コンニャクやら絹さや等々入っているのを見、
「これは肉じゃがとは違う!」と思ってしまいました。(すみません^^;)
んで、久しぶりに肉じゃが、作ってみました。
作ってる最中にGSのドラマCDを思い出しました。
高校時代の氷室先生とマスターがサマーキャンプで「小麦粉カレー」を作る話で、
そのくだりを聴いた時、
「カレールーが無いなら肉じゃがにすればいい」と思いました。
醤油と砂糖くらいあるだろうと。
「牛乳があればシチューという手もある。メニュー変更はいくらでも可能」と。
でも、高校生の男子にそんな料理の知識を期待しても酷ですね。(^^)
『肉じゃが』というと、
よく「おふくろの味」とか云われ、「お嫁さんに作ってもらいたい料理」とかの定番ですけど、
どちらかというと、男の料理のような気がします。
だって簡単ですもん。
以前アップしたページの「戻り」リンク等、ヘマをやらかしていたのに気がつきました。
更新の都度、リンクや画像がきちんとなっているか確認してるはずなのですが…
すみませんでした!(><)滝汗
現在は修正しております。ご迷惑をおかけ致しました。
さて、ゴールデンウィークが始まりましたね。
巷では『豚インフルエンザ』なるものが世間を騒がせておりますが、
まあ、それはさておき、
今年は私も大型連休です。(不況のおかげで。苦笑)
なので、この連休中は毎日日記を書こうと思います!
あ、ついでに絵も描きます。(ついでかよ)
ネームも頑張ります……(ほんとに頑張れよ……)
最近、早寝早起きをしている為、
休日でもちゃんと朝起きれます。
(今までは※昼過ぎに起きてました。※早くて)
だいたい22時頃に寝てしまうので、朝は5時か6時に(自然に)目が覚めます。
昨晩は携帯ゲームをしていたので、寝たのが午前1時すぎになってしまいましたが、それでも9時前に目が覚めました。
起きて、猫に食事させてから自分の朝飯に取りかかります。
今日の朝飯は、みそ汁ぶっかけご飯。ネコまんまです。
そういえば、GS2ndでは「ごはんにツナ缶のツナをのせたもの」をネコまんまって言ってますよね?
そのイベントを見た時、「え?…今はそうなの??」と驚きました。
少し調べてみましたら、
「みそ汁ぶっかけご飯」は西、「ごはんにかつお節を混ぜ込んだもの」が東のネコまんまの定義のようですね。
ツナはやっぱり今風ネコまんまなのでしょうか?
東と西で違う食べ物はたくさんありますが、
私が真っ先に思い浮かぶものは『肉じゃが』です。
私は東京生まれの東京育ちですが、
親が四国出身なので、食は西寄りなものが多く、
我が家の肉じゃがといえば、牛肉を使った汁気の無いものでした。
具はじゃが芋、玉ねぎ、牛肉のみ。
初めて関東風の肉じゃがを見たのは、大人になってからです。
居酒屋で出てきた肉じゃがが、
汁気があって豚肉で、その他人参やら糸コンニャクやら絹さや等々入っているのを見、
「これは肉じゃがとは違う!」と思ってしまいました。(すみません^^;)
んで、久しぶりに肉じゃが、作ってみました。
コレが我が家の肉じゃがです。 | |
猫付き。
すぐに嗅ぎ付けます。 |
作ってる最中にGSのドラマCDを思い出しました。
高校時代の氷室先生とマスターがサマーキャンプで「小麦粉カレー」を作る話で、
そのくだりを聴いた時、
「カレールーが無いなら肉じゃがにすればいい」と思いました。
醤油と砂糖くらいあるだろうと。
「牛乳があればシチューという手もある。メニュー変更はいくらでも可能」と。
でも、高校生の男子にそんな料理の知識を期待しても酷ですね。(^^)
『肉じゃが』というと、
よく「おふくろの味」とか云われ、「お嫁さんに作ってもらいたい料理」とかの定番ですけど、
どちらかというと、男の料理のような気がします。
だって簡単ですもん。
『Plus』の特典CDの葉月くん編を聴きまして、
いいなぁと思って描いた氷室主4コマをアップしました。
なんというか、ジェラシーを感じてしまいまして、
氷室主で描きたいな〜と。(苦笑)
特典CDは、氷室先生と王子のだけ聴きました。
「ウォークをねらえ!」は、はばたきウォッチャーに掲載された時に読みましたので、特に聴く必要もないかなと…
前にも書きましたが、私はホントーに声だけを聴くのが苦手でして…。
(一度聴いたものは、その後何度でも聴けるんですけど)
私の母は私が13歳の時に他界したのですが、
亡くなって少し経った頃、
母の友人から母の歌声が録音されたカセットテープを頂きました。
私はそれを聴くことが出来ず、そのまましまってしまいました。
それから十数年経ったある日、
(そういえば、母の声ってどんな声だったっけ?)
と思い、そのカセットテープを取り出しました。
デッキから母の歌声が流れた直後に目頭が熱くなり、
5秒もしないうちに涙が零れ出したので、すぐに止めてしまいました。
こういう時の涙は、哀しいわけでもないのに出てくるから不思議ですね。
それから、そのテープはまたしまい込んだままです。
…話が脱線しましたね。
(来月が母の祥月命日なものでつい…。墓参り行かなくちゃ…)
えっと、よーするに、私は声が苦手だという事です。(^^;)
いいなぁと思って描いた氷室主4コマをアップしました。
なんというか、ジェラシーを感じてしまいまして、
氷室主で描きたいな〜と。(苦笑)
特典CDは、氷室先生と王子のだけ聴きました。
「ウォークをねらえ!」は、はばたきウォッチャーに掲載された時に読みましたので、特に聴く必要もないかなと…
前にも書きましたが、私はホントーに声だけを聴くのが苦手でして…。
(一度聴いたものは、その後何度でも聴けるんですけど)
私の母は私が13歳の時に他界したのですが、
亡くなって少し経った頃、
母の友人から母の歌声が録音されたカセットテープを頂きました。
私はそれを聴くことが出来ず、そのまましまってしまいました。
それから十数年経ったある日、
(そういえば、母の声ってどんな声だったっけ?)
と思い、そのカセットテープを取り出しました。
デッキから母の歌声が流れた直後に目頭が熱くなり、
5秒もしないうちに涙が零れ出したので、すぐに止めてしまいました。
こういう時の涙は、哀しいわけでもないのに出てくるから不思議ですね。
それから、そのテープはまたしまい込んだままです。
…話が脱線しましたね。
(来月が母の祥月命日なものでつい…。墓参り行かなくちゃ…)
えっと、よーするに、私は声が苦手だという事です。(^^;)
通販のご連絡
■2016.10.01
注文番号[No.00008]の方に、本日、発送完了メールをお送り致しました。 メールが届いていない場合は、お手数ですがご連絡の程お願い致します。
注文番号[No.00008]の方に、本日、発送完了メールをお送り致しました。 メールが届いていない場合は、お手数ですがご連絡の程お願い致します。
ブログ内検索